ダブルスタンダード当選!もちろんIPOチャレンジポイント
今更ではありますが、(3925)ダブルスタンダードのIPO当選しました。
SBI証券で300株です!
そう、300株なので自力当選ではなくてIPOチャレンジポイントを投入しての当選になります。
イートレード証券を開設以来コツコツ貯めてきたもので、きたるべきZMP上場時に投入しようと思っていたのですが、気が変わってここで投入しました。
もちろん理由はSBI証券主幹事での複数当選狙いという事で、目論見どおり300株配分でほっとしました。
ただしこれが話題になってからの投入だったのでかなり多く投入する事になってしまい、下調べの甘さを痛感します。
遅くとも、(1435)インベスターズクラウドで実践すべきでした。
なので温存も考えたのですが、チャレンジポイントのインフレ可能性があるのと、今年中に資産増加を進めておきたいのもあって実行しました。
という事で、この記事を見に来た人の主目的であろう、気になる利用したIPOチャレンジポイントは以下のようになります。
多めに入れたつもりでしたが、意外にもボーダー近くだったようです。
今までならば「約束された勝利のIPO」なのですが、今回は米の利上げ予想と日程が重なるので、雰囲気が悪化しないかが心配です。
とりあえず月曜は暴落濃厚ですしね、、、
スポンサーリンク
SBI証券で300株です!
そう、300株なので自力当選ではなくてIPOチャレンジポイントを投入しての当選になります。
イートレード証券を開設以来コツコツ貯めてきたもので、きたるべきZMP上場時に投入しようと思っていたのですが、気が変わってここで投入しました。
もちろん理由はSBI証券主幹事での複数当選狙いという事で、目論見どおり300株配分でほっとしました。
ただしこれが話題になってからの投入だったのでかなり多く投入する事になってしまい、下調べの甘さを痛感します。
遅くとも、(1435)インベスターズクラウドで実践すべきでした。
なので温存も考えたのですが、チャレンジポイントのインフレ可能性があるのと、今年中に資産増加を進めておきたいのもあって実行しました。
という事で、この記事を見に来た人の主目的であろう、気になる利用したIPOチャレンジポイントは以下のようになります。

多めに入れたつもりでしたが、意外にもボーダー近くだったようです。
今までならば「約束された勝利のIPO」なのですが、今回は米の利上げ予想と日程が重なるので、雰囲気が悪化しないかが心配です。
とりあえず月曜は暴落濃厚ですしね、、、
スポンサーリンク