2011年11月2週
ギリシャの次はイタリアが問題となっていますが、これも当初から連鎖が起きる可能性が指摘されていました。
根本的解決がされていない現状では、問題がでるのが当たり前の状態でした。
今更騒ぐのもなんだかなぁという所です。
ただし相場はある程度織り込んだ感もあって、下がりこそすれ次には反発と、悲壮感はあまりありません。
簡単な相場なのか、難しい相場なのかなんとも言えないですね^^;
(2562)イートアンド 2562 -71
中間は上方修正も、控えめな予想。
なので売られまくり状態。
もう一回上方修正あると思うので、その時の株価次第でしょうかねー。
ただし現在でもかなり割安。
(1413)桧家HD 1,176 -54
3Qにはサプライズなしで、やはり下げる。
ココは4Qに利益集中してるんだったっけな?
決算前に上方修正無ければ厳しいかもしれないけど、もう100株しかないのでまったりと。
(8410)セブン銀行 143,500 +1,900
3Qは好調で、通期も達成出来るでしょう。
ただし単価減を利用数増で補っている状態。
セブンイレブン以外にも設置が進んでいるようだし、当面は大丈夫か。
それよりも自社株買いに期待してたんですけどねー。
スポンサーリンク
根本的解決がされていない現状では、問題がでるのが当たり前の状態でした。
今更騒ぐのもなんだかなぁという所です。
ただし相場はある程度織り込んだ感もあって、下がりこそすれ次には反発と、悲壮感はあまりありません。
簡単な相場なのか、難しい相場なのかなんとも言えないですね^^;
(2562)イートアンド 2562 -71
中間は上方修正も、控えめな予想。
なので売られまくり状態。
もう一回上方修正あると思うので、その時の株価次第でしょうかねー。
ただし現在でもかなり割安。
(1413)桧家HD 1,176 -54
3Qにはサプライズなしで、やはり下げる。
ココは4Qに利益集中してるんだったっけな?
決算前に上方修正無ければ厳しいかもしれないけど、もう100株しかないのでまったりと。
(8410)セブン銀行 143,500 +1,900
3Qは好調で、通期も達成出来るでしょう。
ただし単価減を利用数増で補っている状態。
セブンイレブン以外にも設置が進んでいるようだし、当面は大丈夫か。
それよりも自社株買いに期待してたんですけどねー。
スポンサーリンク